というわけで、宿にある足湯ルームへGO!
…って、部屋のすぐ目の前にあったので、そんなに張り切らなくても良かったんですが…。 ![]() 宿の足湯ルームはライブラリと併設となっています。 ライブラリには洒落たジャズナンバーがフロアに響いていて、 「大人な休日」って感じの良い雰囲気を醸し出していました。 年始という事もあって、本棚には鏡餅と虎の人形が。。。 ![]() こちらのコーヒーは飲み放題。 足湯に浸かっている間、冷えた上半身を温めるにはもってこい!ですね。 ![]() そして、こちらが足湯ルームで、半オープンな造りになっています 足元が冷えてきたので、さっそく湯に浸かってみましたが・・・。 ![]() あっちぃ!! 外気温との温度差があるからでしょうが、最初のうちはとにかく熱かった! 慣れてくるにしたがい、足元からポカポカしてきて、い~湯加減になりましたけどね~。 ここの宿では「綿の湯」と「万代鉱」という2種類のお湯を扱っていますが、 足湯は「万代鉱」だと思います。「綿の湯」は白濁だったってだけで、聞いたわけじゃないですけど…。 さて。今度はお風呂に行ってみましょ~う。 まずは、せっかくなので草津ホテル本館のお風呂から。 ちなみに、草津ホテル本館のお風呂に行く場合は、 事前に宿のフロントにその旨を伝えたほうがいいみたいです。(いろいろと手間が省けるんでしょうね。) ってことで、浴衣に着替えて草津ホテル本館に向かいました。 ![]() 草津ホテル本館のお風呂についてはこちらを。 今回私が入浴したのは「賽泉の湯」の方でしたが、こちらは3種類のお風呂が用意されていました。 ●泡風呂 ●露天風呂 ●ふつーの風呂 個人的には「ふつーの風呂」が一番良かったな~。 他のお風呂は結構温くて、少々熱め湯が好きな私には物足りなく感じました。 あと、露天風呂は狭い(大人3人が入るとキツキツ)のが難点でしたが、 ま、その辺は譲り合いの精神で。。。お湯の質は言うまでもなく良かったですよ! そんな感じで1時間近く湯を存分に愉しみ、体をポカポカにしたところで宿へと戻りました。 もうすぐメシだしー。 草津ホテル本館の正面からは宿の外観が見えますが、暗くなるとこんな感じで、 ブラインドを下げないと部屋の様子が丸見えになっちゃいます。 ![]() 1Fにフロント・ラウンジ・お風呂があり、2Fは食堂。3・4Fに宿泊部屋があります。 私達が泊まったのは、3Fの真ん中の部屋ですね。あ~っと、足湯も3Fです。 夕方の6時ちょっと前ですが、人影がまばらになってきました。外、寒いしね~。 ![]() そろそろ夕食の準備ができた頃かしら?ハラ減ったなぁ~。 って思いながら2階の様子を確認しつつ…。 ![]() お待ちかね!夕食の時間です!
by bagus-bintang
| 2010-01-13 22:57
| 2010.01 草津
|
カレンダー
カテゴリ
2008.11 バリ島 2009 散歩 2009.08 バリ島 2009.09 いわき 2009.10 台北 2009.11 箱根 2010 散歩 2010.01 草津 2010.01 ソウル 2010.03 薬師温泉 2010.07 バリ島 2010.09 房総 2010.11 香港・マカオ 2011 散歩 2011.05 房総 2011.07 房総 2011.08 バリ島 2011.10 台北 2012 散歩 2012.02 房総 2012.02 富山 2012.03 バリ島 2012.10 台北 2013.01 シェムリアップ 2013.08 バリ島 2013.09 台北 日々のアレコレ タグ
Bali…Sanur(42)
千葉(31) Taipei(18) 東京(17) 神奈川(17) Bali…Ubud(17) Bali…Candidasa(14) Seoul(14) 群馬(13) Bali…other(13) Bali…Seminyak(11) Unagi(8) Sushi(8) My Recipe(6) HongKong・Macau(5) 富山(4) My Music(4) Gyoza(3) Bali…Kerobokan(3) 福島(2) フォロー中のブログ
リンク
以前の記事
2013年 08月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 more... ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||